痩せる人の特徴
ダイエットに成功する人と失敗する人の違いは何?
こんにちは!
パーソナルトレーナーの池田です。
専門学校を含めると業界歴は8年になる私ですが、お客様意外にも友人や職場の仲間でダイエットに挑戦する方は多々見てきました。
うまく行く人と失敗する人いろんな方がいますが、うまく行く人は共通するポイントがいくつかあることに気づきました。(半分自分の感覚ですが)
今回はそんな痩せる人の特徴について解説していきます!
目次
痩せる人の特徴
楽に痩せる方法はないと知っている人
「楽に痩せる方法」「努力せずに痩せる方法」を調べているうちは残念ながら痩せることはありません。(効率よく痩せる方法はあります)
原則として摂取カロリーく消費カロリーにしなければ脂肪が落ちることはないので、「運動」するか「食事制限」は必須です。(〇〇を食べたら痩せるとかもありません)
まずは楽に痩せる方法をないと知ってようやくスタートラインにたてます。
痩せたい理由が明確な人
なぜ痩せたいのか?
ちゃんと痩せたい理由が明確な人はダイエットに成功しやすいです。
例えばあなたに好きな人がいたとして、その人に「10kg痩せれば付き合う」と言われたらどうでしょう?
多分ほとんどの方が死に物狂いで目標達成しようと思いますよね?(笑)
もしモチベーションが上がらないのであれば、「なぜ痩せたいのか?」を見直してみると良いでしょう!
正しい情報を知っている(調べられる)人
知識があるかどうかは本当に重要です。(私のトップページでも説明してます)
知識があることによって、最短距離で進むこともできるし、自分にとって行きやすい道を進むこともできます。
選択肢が少ないとうまくいかなかった時に折れてしまいやすいので、正しい情報や知識を調べる力はとても大切になります。
完璧を求めすぎない人
完璧主義の方がダイエットうまくいかないわけではありませんが、どちらかというと少し緩めにできる人の方が成功しやすいです。
ずっとブレずに完璧に徹底できてストレスを全く感じないのなら問題ありません。(ボディビルやってる先輩にいました)
ただ完璧を求めすぎてストレスが溜まってしまい、その反動で食欲が止まらなくなってしまう場合もあります。(多くの方はこっちの傾向にあります)
もちろん期限がある場合は腹を括らなければなりませんし、「ちょっとだけなら、、」が続きすぎるとそもそも一向に体重が落ちていかないのでメリハリは大事です。
習慣化することが上手な人
食事だけでも痩せることは可能ですが、きれいに痩せるには運動+食事が大切です。
痩せている人、良い体の人に共通する特徴としてこの運動+食事が習慣化されており、当たり前の状態になっていることです。
ただ最初はおそらく誰でも苦痛に感じてしまうと思いますが、3ヶ月〜6ヶ月くらい続けるとほとんどの方は全く苦にならなくなってきます。
そのため最初に継続するコツを見つけることが重要になります。
- 楽しめるように工夫
- 行かなければいけない状況を作る
- 簡単なことから始める
- 変化を感じる
- 他人に褒めてもらう
食以外のストレス解消法を知っている人
特別に食べたいわけではないのにストレスで食べすぎてしまう方がいます。
こういう時にドカ食い以外にストレスを解消する方法を知っている人はうまくいきやすいです。
私の場合は「一人カラオケに行ってたくさん水を飲む」とストレスによる過食を防ぐことができました笑
まとめ
ダイエットには強い意志が大事だと思われる方が多い思いますが、めちゃくちゃ強い意志は実際に必要ありません(もちろん多少は必要です)
それ以上に知識や考え方の方が大事だと感じました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
公式LINE:質問などはこちらから!
https://line.me/ti/p/pVCt8pLPiP”>
コメントを残す