2022-07-16

日常生活の質を高める内ももの機能的な鍛え方

池田
池田
こんにちは!
今回は内ももの効果的な鍛え方について解説していきます!

内ももを鍛える時におすすめの種目の一つとしてマシンのアダクションが一般的です。(脚パカのマシンです)

この種目も良いエクササイズなのですが、今回は日常生活の質を高める上でさらに効果的な内ももの鍛え方をお伝えしていきます!

内転筋は主に股関節の内転、つまり脚を閉じる時に働きます。(屈曲や伸展とかにも働きますがメインはその名の通り内転になります)

アダクションのような種目でも内ももは鍛えられるのですが、ここで知っておきたいことは股関節の動きはAF、FAという動きに分けられるということです。

AFとは寛骨臼(Acetabulum)が大腿骨(Femur)に対して動き、FAとは大腿骨が寛骨臼に対して動くことを指します。

AFFA

マシンのアダクションは骨盤(寛骨臼)から大腿骨が動くのでFAの動きになりますが、日常生活とかスポーツの場面ではAFの要素が強いです。

例えばボールを蹴る際や歩行での重心移動の際は、骨盤を大腿骨に引き寄せる必要があります。

つまりAFの動きが必要になります。

股関節、内腿を移動器として鍛えていくためにはアブダクション(FA)だけではなく、AFでのトレーニングも大切になります!

日常生活の質を高める内もも、股関節の機能的な鍛え方!

AFでの股関節を動かす練習

まずはショートレンジ(小さい可動域)でAFの動きを行っていきます。

AFエクササイズ

やり方
  1. 座った状態で脚を伸ばす
  2. お尻で後ろに歩いていく
  3. ある程度の距離を終えたら休憩

注意点

  • 腰が反らない
  • 状態が過度にブレない

余裕があれば腕の動きを加えていきましょう!

内もものトレーニング1

よく紹介しますが、内ももと腹筋を同時に鍛える種目です。

やり方
  1. ベンチ台に脚を乗っけて横になる
  2. 脚と肘を支点にして体を持ち上げ真っ直ぐにする
  3. 10回程繰り返す、もしくはキープする
  4. 左右両方とも行う

注意点

  • 体が真っ直ぐになるように
  • キツかったら膝を曲げる

内もものトレーニング2

上の種目でも効果的ですが最後はやはり、立位でCKC(末端が固定されてる状態)で鍛えていきたいです。

やり方
  1. 立った状態で片脚をバリスライドに乗せる
  2. 乗せた脚を横にスライドさせていき、お尻を引いてしゃがむ
  3. コントロール可能な位置までいったら戻していく
  4. 10回ほど繰り返し、反対も行う

軸足(載せていない方)の内ももを鍛えていきます!

徐々に重心を移動脚側に移していくイメージです。

まとめ

もしトレーニングの目的が筋力アップ、筋肥大以外にパフォーマンスを上げる、日常生活の質を上げたいのであれば今回お伝えした種目を加えられるとより機能的に内ももを鍛えられます!

立位だとどうしてもスクワットやデッドリフトのような矢状面(横から見た前後の動き)種目が多くなるので、左右や水平の動きでトレーニングを行いところです。

今回もありがとうございました!

【トップページ】

この記事を書いた人:プロフィール

公式LINE:質問などはこちらから!
https://line.me/ti/p/pVCt8pLPiP”>

Instagram:ryoabc2019

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA